問い合わせ対応を効率化したい
レッスン 2/2 7分
男性のアイコン
基本的な質問に対しては、もう少し効率よく自動で対応したいです。何か方法はありますか?
男性のアイコン
事前設定が不要で返信対応を自動化できる「AI応答メッセージ」が利用できます!
ユーザーから簡単な質問を受信した際に質問内容を自動で判別し、その質問に対応するメッセージを自動で返信できる「AI応答メッセージ」について解説します。
事前設定が不要の「AI応答メッセージ」
「AI応答メッセージ」とは、ユーザーからの問い合わせ内容をAIが判別し、適切なメッセージを自動返信する機能です。応答メッセージのように事前にキーワードや返信内容を設定する必要はありません。
AI応答メッセージの返信内容は「一般的な質問」「基本情報」「業種カテゴリー別」「予約」という4つのカテゴリーに分かれています。カテゴリー別の返信内容は管理画面から確認・編集が可能で、メッセージごとにオンとオフを切り替えることもできます。

一般的な質問
あいさつや使い方、お礼、応答不可、クレームなど、一般的な質問に対する回答が含まれます。
基本情報
営業時間や電話番号、支払いなどに関する問い合わせ、住所や駐車場の有無など、企業や店舗の基本情報に関する回答が含まれます。基本情報に関する回答内容は、プロフィールの「基本情報」に登録されている情報が参照されます。プロフィールの内容を充実させ、常に最新の情報に更新するようにしましょう。
業種カテゴリー別
美容や飲食、宿泊施設など、選択肢の中から当てはまる業種カテゴリーを選択すると、業種別のよくある質問に自動で返信できるようになります。現在、選択できる業種は以下の6種類です。それぞれ、回答内容の一部とともに紹介します。
・美容
「プラン」「おすすめ」「スタッフ」など
・飲食
「コース」「誕生日」「子ども」など
・教育
「資料請求」「体験授業」「雰囲気」など
・宿泊施設
「アメニティ」「チェックイン」「荷物預かり」など
・リテール
「おすすめ」「セール」「クーポン」など
・その他
「予約」「キャンセル」「変更」など
予約情報
時間変更やキャンセル、遅れなど、予約に関する回答が含まれます。
AI応答メッセージを活用するメリット
AI応答メッセージを活用することで、問い合わせ対応にかかる工数が削減できるだけでなく、ユーザーへの臨機応変な対応が可能になります。
返信対応にかかる工数の削減
ユーザーと1対1でのチャットコミュニケーションはきめ細かな対応ができる反面、時間帯によっては即時対応が難しく、メッセージの個別返信がスタッフの負担になることもあります。AI応答メッセージを活用することで、簡単な質問やよくある問い合わせに対応する時間や手間を削減することができます。
24時間365日体制でメッセージ返信が可能に
営業時間外や定休日など、メッセージが確認できない場合でもユーザーを待たせることはありません。ユーザーの利便性が高まり、安心感を与えることができます。
自動応答と手動応答が併用できる
AI応答メッセージでは、自動返信と手動返信を切り替えて対応することができます。管理画面の「設定」>「応答設定」から「スマートチャット」にチェックを入れると、AI応答と手動応答を使い分けることができるようになります。

AI応答メッセージの注意事項
現在のAI応答メッセージで対応できるのは、ごく簡単な質問のみです。画一的な返信内容ばかりではユーザーの満足度を下げてしまう可能性もあるため、以下の点に注意して活用しましょう。
自動応答している内容の把握
ユーザー側の視点で見た場合、チャットで返信されるメッセージが自動応答か手動応答かを判別することはできません。そのため、手動応答に切り替えて返信する場合は、返信前にどのような内容を自動返信しているかを確認し、適切な回答ができるように注意しましょう。
返信内容の更新
営業時間やサービス内容など、情報に変更が生じた場合は返信内容として設定されているメッセージを見直し、ユーザーに誤った情報が届かないように注意する必要があります。
AI応答メッセージは、問い合わせ対応の手間や工数を削減するだけでなく、ユーザーの利便性を高めることができる機能です。AI応答メッセージと手動応答を使い分けながら、問い合わせへの対応に役立てましょう。
詳細な設定方法は下記、マニュアルをご確認ください。 https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/simple-qa/
まとめ
- AI応答メッセージとは、ユーザーからの問い合わせ内容をAIが判別して適切なメッセージを自動返信する機能です。
- AIによる自動応答と手動応答を切り替えながら、問い合わせ対応を効率化することができます。